Web Analytics Made Easy - StatCounter

Economics Of TEC

中小企業診断士の取得を目指しています。

【中小企業診断士】運営管理 平成30年 第11問-トヨタ生産方式とは?

f:id:WillSpecter:20201014194253p:plain

今回は、運営管理の中でもトヨタ生産方式に関する過去問を取り上げます。

本記事では、予備知識と問題・解説を紹介しています。

予備知識

トヨタ生産方式とは

トヨタ生産方式とは、トヨタ自動車が確立した生産管理方法のことです。

基本的な構想として、JIT(ジャスト・イン・タイム)方式と自働化の2本柱になっており、在庫のミニマム化やリードタイム短縮を目的としています。

JIT方式とは

JIT方式とは、全ての工程が後工程の要求に合わせて、必要なものを必要な時に必要な量だけ生産する方式のことです。

 

従来の上流の都合で生産したものを下流に押込むという、大量生産方式(プッシュシステム/押出型)では、仕掛品の増加完成品在庫の発生課題として発生していました。

 

仕掛品とは、工程と工程の間にある完成していない製品を指しますが、上流の都合で生産した結果、次の工程が受け入れ状態ではないため、空きスペースに置いたままになってしまいます。

 

それを解決するのが、後工程(=お客様)が必要な分だけを流す(プルシステム/引取型)JIT生産方式です。

 

ただ、プルシステムを行うためにも次のような条件があります。

 

✓需要側の安定した発注(季節や時期に左右されない)

✓各工程の同期化・清流化 

 (清流化とは生産工程においてモノや情報が淀みなく流れている状態。)

✓需要量に応じた柔軟な生産を行うため、小ロット化し仕掛品を削減すること

 

例えば、小ロット化によって部品を製造するのに時間が短ければ、補充するまでの予備を作成する必要もなくなり、プルシステムを実現できるね。

 

JIT方式を支えるツール「かんばん」

後工程が必要な分だけ流す方式=JIT方式を支えるのが、「かんばん」の役割です。

いつ何をどれだけ必要かを表すための製造・運搬指示板で、製造や運搬に必要な情報が記載されています。

f:id:WillSpecter:20201013200032p:plain

参考:トヨタ自動車HPより  

「かんばん」があることで、作りすぎ・運びすぎを防止するんだ

自働化とは

生産ラインで異常があった場合に、ラインを停止させ無駄や異常を見える化するための仕組みで、人の動きを機械に置き換えるという意味で、「働く」という文字が使われています。

不良品の大量発生を食い止めて、工程内で高品質に作りこむことを目的にしています。

自働化を支えるツール「あんどん」

異常を見える化するための重要なツールがあんどんです。設備の稼働状況や作業状態を表示した電光表示盤で異常が発生すると一目でわかるようになっています。

 f:id:WillSpecter:20201012202227p:plain

<参考:トヨタ企業サイト|トヨタ自動車75年史|トヨタ生産方式|詳細解説

問題

トヨタ生産方式の特徴を表す用語として、最も適切なものの組み合わせを下記の解答欄から選べ。

 

a.MRP

b.かんばん方式

c.セル生産方式

d.製番管理方式

e.あんどん方式

 

回答群

ア aとc

イ aとb

ウ bとc

エ bとe

オ dとe 

正解

解説

各回答群を見ていきましょう。 

 

a.MRP

→MRPは資材所要量計画のことでトヨタ生産方式ではありません。いくつかの受注分の手配をまとめて行い、生産の効率化を行います。

 

b.かんばん方式

トヨタ生産方式の特徴です。

 

c.セル生産方式

→多種少量生産に用いられ、異なる機械をまとめて機械グループを構成することで工程を編成する方式です。

 

d.製番管理方式

→1品1品、決まったお客様のために作ることでトヨタ生産方式ではありません。在庫や、既に手配したものを気にする必要なく、MRPよりも生産管理がシンプルです。

 

e.あんどん方式

トヨタ生産方式の特徴です。

 

以上の点から、が正解です。

ひとこと

中小企業診断士の学習はこちらの参考書にお世話になっています。

隙間時間に勉強できるように重要な論点が1ページにまとめられているため、学習しやすくとてもおすすめです!

また、過去問については 「中小企業診断士:過去問完全マスター」で学習をしています。

出題頻度が高い論点から掲載しており、過去10年分の問題が収録されているため非常におすすめです! 

「まとめシート」の作者の方がHPで過去問の解説をされており、こちらも非常にわかりやすく参考にさせていただいております^ ^

www.matome-sheet.com